施設のご案内
古代ハスや四季折々の草花を愛でる悠久の時間と、
知恵と創造力いっぱいのイベントをたっぷりとお楽しみください。
伯耆古代の丘公園では、春から初夏にかけてアジサイやフジ、古代ハスが咲き、秋にはシュウメイギクなど四季折々の草花をお楽しみいただくことができます。
園内の古代ハスの園には、2000年前のハスといわれる古代ハスをはじめ、30種あまりのハスが6月中ごろから8月にかけて池いっぱいに花を咲かせます。 また園内の広い芝の広場では、春や夏休み、秋などに親子で楽しめるイベントを開催します。
古代ハスの園
推定2000年と言われる「大賀蓮」をはじめ30種の蓮が6月中旬から8月にかけて池いっぱいに花を咲かせます。古代の花々をご堪能ください。
冒険広場
木製フィールドアスレチック塔がメインの冒険広場では、綱渡りや輪くぐり、ロープすべりなどいろいろと楽しめます。
弥生村
高さ15mで復元した高床建物の展望広場からは、日本海や淀江平野が一望できます。 また復元された竪穴式住居に古代の生活文化を体感できます。 ※現在、高床建物にのぼることはできません。
帆立貝式古墳
古墳時代中期の帆立貝式古墳を復元したもので、周囲に104対の埴輪が設置してあります。
古代体験の館
春や秋、夏休みなどのイベントで火おこしなどの体験を楽しむことがきます。
ロビー
親子で一息つける、くつろぎの場所です。
バリアフリーへの対応
スロープ | 受付がある古代の館(管理棟)のエントランスには車椅子用のスロープがあります。 人数が多い場合などは、管理用フェンスを開けて入園いただくことも可能です。 |
---|---|
貸し車いす | 2台を用意しています(無料) |
障がい者用トイレ | 古代の館:1カ所(洋式) 園内:1カ所(洋式/ジャブジャブ池近くの東屋) |
ご注意ください
- 園内には一部舗装した通路がありますが、舗装されていない通路(砂利道)が多く、勾配がある場所も多くありますので車椅子には補助者が必要です。
- 体験館前は芝生になっており、入口に段差(20cm)2段があります。
- 弥生村(高床建物、竪穴住居、帆立貝式古墳がある)は約10メートルの丘の上にあり、上り坂の橋(幅1メートル、長さ3メートル、表面に滑り防止の1センチ程度の梯子上の突起あり)を渡る必要があり、補助者がいても車椅子では危険があります。