• 開園

    9時から17時

  • 休園

    第2・第4水曜日(祝日の場合は翌日)
    年末年始 12月29日から1月3日

  • 電話

    0859-56-6817

  • 住所

    〒689-3411 鳥取県米子市淀江町福岡1529

  • SNS

    Instagram

  • お問合せフォーム

交通アクセス

上淀廃寺跡の彼岸花の開花状況

【令和5年9月19日(火)】

今年は例年になく猛暑日が続いたので開花が10日ほど遅いです。

1番花が9月15日(金)に3輪咲きました。

今日現在は1~2部咲きの「咲き始め」といったところです。

赤い彼岸花やのほか白い彼岸花が咲き始めました。

また、今日から24日(日)まで彼岸花ウィークとして案内所を10時~15時の間開設しています。

上淀廃寺の資料などをお渡ししております。お気軽にお立ち寄りください。

「彼岸花ウィーク」については、別ページをご覧ください。

IMG_3922[1].JPG

【令和5年9月12日(火)】

上淀廃寺の中腹にある「パーゴラ」の木の下では白花の彼岸花の芽が上がってきています。

斜面でも数本の赤花の彼岸花の芽も上がってきています。

IMG_3698[1].JPG

 

<上淀廃寺ではありませんが伯耆古代の丘公園の駐車場付近(向山丘陵)>

例年だと9月末に咲き始めるエリアが今年は先に咲き始めそうです。9月16日(土)頃には開花していると思います。

IMG_3704[1].JPG

【令和5年9月7日(木)】

まだつぼみも上がってきている気配はありません。例年だと2~3輪咲いている時期ですが今年は猛暑日が続いたせいでしょうか。

IMG_3629[1].JPG

米子市伯耆古代の丘公園から900m南側に国史跡上淀廃寺跡があります。

伯耆古代の丘公園から少し離れていますが草刈りなどの管理もしています。

【場所は下記の地図でご確認ください。】

地図.jpg

 

特に平成26年から「彼岸花の里づくり実行委員会」の皆さんが中心となり、ボランティアの方などとともに彼岸花の球根を植え続けておられ、令和5年で10年目となり約4万球が植え付けられていることになります。

イメージ図.jpg

秋のお彼岸の頃に赤い可憐な花を咲かせ「曼殊沙華」とも呼ばれる彼岸花の開花状況をお知らせいたします。

米子の歴史を知ろう